おおい町地域ポータル | グループブログへ
ID パスワード
このblogのトップへ戻る

本郷地区のこれからを考える会

2023年01月20日 16:27

 「本郷地区のこれからを考える会」では、安全・安心・元気な本郷地区の創生を目指し、課題の多い現在の行政区の再編に向けた検討を令和2年7月より進めております。

 本会の設立経緯は、令和元年度に本郷地区区長連絡協議会から町に対して「本郷地区の再編を視野に入れ、地域住民と行政が一体となって検討していく場を設けてほしい。」という要望が提出されたことから、その課題を解決するために本郷地区の20区からそれぞれ委員を選出し設立されました。

 設立からこれまで11回の会議を開催し、再編案について様々な議論を積み重ねた結果、既存の行政区をベースとした合併によりいくつかのエリアに分けるという再編案をとりまとめました。今後はこの再編案を軸に具体的な議論を進め、令和5年3月までに会としての再編案を策定したいと考えております。
 
 つきましては、本郷区民のみなさまにもこれまでの経過と再編案についてご確認いただくため下記のとおり資料を作成いたしました。

 今回の再編をエポックメイキングとして、50年、100年先を見据えた本郷の町づくりを目指していきましょう。

 みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

 
      2023年1月 本郷地区のこれからを考える会    
                    会長 西村 光弘

  • 未分類

2023年01月20日 15:46

 令和4年10月30日(日)に防災研修会を開催しました。

 当日は21名が参加し、「特定非営利活動法人 まちの防災研究会 理事長 松森 和人 氏」をゲストに招き、本郷地区内を歩きながら地域の災害リスクや防災知識を学びました。





 

  • 未分類

2021年06月29日 15:38

 行政区の再編に向けた課題に対する地域住民の意識醸成を図ることを目的として、6月26日(土)にまちづくり研修会を開催しました。
  
 午前の部は、街歩きイベント「ブラほんごう」を実施し、グループに分かれて本郷地区内の設定されたコースを歩き、数か所設置されたクイズポイントでクイズに挑戦しました。
 子どもからお年寄りまで約50人が参加し、地域の歴史を学びました。

 午後の部は、町民センター大ホールにて「どうする!?町内会!」と題して、仁愛女子短期大学生活科学学科の内山教授による講演会を開催し、若狭地域の限界集落の状況、今後求められる自治会の機能、自治会合併も含めた再生の方策などについて学びました。



  • 未分類

2021年05月06日 10:52


 おおい町本郷地区における行政区の現状やあり方についての住民意識を把握し、行政区の機能維持を検討していくための基礎資料とするため、本郷地区居住の方にアンケート調査を実施しました。

  • 未分類