社協のたまり場ブログ
○各拠点の取り組み ○各拠点担当者のこと ○社協のイベント |
|
2021年12月01日 12:40
皆さん、こんにちは(*^-^*)
いよいよ師走にはいりました。
冬の準備はできてますか?
なにかと忙しい12月ですが、夕方の澄み切った空に月と星がかがやいて、冬もいいなと思いました。
11月26日(金)にびわカフェを開催しました
今回はちょこっとバザーとゲームで楽しみました。
バザーでは関係者の皆様に多数の品物を提供して頂きありがとうございました。
雑然としてますが受付です。感染対策もしてます
バザーの品物です。写真には写りきれないほどの品物がならびました。
服や靴下などに人が集まりました
今日のおやつは手作りの水ようかんです。
皆様お味どうでしょうか?
笑顔が自然とでるゲームで心も体も和みました。
今度は脳トレです。皆さんがんばりました
びわの木恒例のみんな大好きなトランプ「7並べ」です。景品もでて盛り上がりました!(^^)!
コロナウイルスが落ち着きつつある中、少しづつ、以前のように地域の方と交流ができる機会が増えることをねがってます。
2021年10月23日 12:37
皆さんこんにちは
秋も深まりすっかり日が短くなり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今年もあと2ヶ月と少しです。がんばっていきましょうー!
10月22日金曜日びわカフェを開催しました。
今回は貫井 敏志子先生をお招きして「認知症の人との接し方」についてお話をして頂きました。
地域の皆さん、家族の方もお集まりいただき有意義なびわカフェとなりました。
貫井先生の分かりやすい内容と職員との寸劇を交えて楽しく話され皆さん頷きながら聞かれあっと言う間に時間が過ぎました。
いつもの看板です。天気がよくて良かったね
貫井先生、とてもわかりやすかったです
先生とのチームワークバッチリで、笑顔があふれました。
最後に地域の皆さん、家族の方と貫井先生を交えて相談や質問などの座談会をしました
自分の家族や自分自身が高齢になったときに、安心して暮らせるようにしたいですね。
2021年09月20日 14:21
やすらぎです。
昨年からコロナの影響でほとんどのイベントが中止になり、寂しい夏休みとなりましたね。
そこで、夏の楽しみが少なくなってしまった子供たちに少しでも夏祭りの雰囲気を楽しんでもらおうと夏のやすらぎカフェでは夏祭りを開催しました!
噴き上げ花火に皆、大興奮!
楽しかったというお声をたくさんいただき、子供たちの夏の思い出のひとつになってくれたんではないかなと思います(^^)
お越しいただきました皆様、ご協力くださいましたボランティアの方々本当にありがとうございました♪
2021年07月20日 05:07
皆さんこんにちは
びわの木 吉村です
ついに暑い暑い夏がやってきました。びわの木の小さいかわいい畑のトマト、ピーマン、かぼちゃ、なすなどがでっかくなってきました。収穫が楽しみです(*^^)v
びわの木では、4月から地域開放日「びわカフェ」再開しました。コロナウイルス感染症予防に気を付けながら行いたいとおもいます。
6月は25日(金)に講師に新田先生をお招きして、懐かしい歌やピアノを使った脳トレーニングで楽しいひと時すごしました。
いつもの看板も玄関に……
新田先生のお話を聞いてみなさん!わくわく(*^^*)
利用者さんも電子ピアノを弾いてみました。とても上手に弾かれる方もおられ、改めて利用者さんの実力にびっくりしました。
職員と新田先生のコラボ……みんなで何かをするって気持ちいいですね!
毎月第4金曜日にびわカフェ開いてますのでのぞいて見てくださいね。
2020年6月02日 9:00
6月です!
こんにちは!(^^)! びわの木 吉村です。
あちらこちらで、学校やお店が再開です!
少し嬉しくなってきました‼
新しい生活様式での再開、新型コロナウイルス感染予防はまだまだ続きます! 頑張ります‼
びわの木では、テーブルの上に手作りの仕切りを置いて食事をして頂いてます。お互いの顔を見ながら食事ができて落ち着いて食べられます。
まだ食事の準備中です。
3月には利用者の皆さんと一緒に手作りのマスクを作りました。マスキングテープを使ったかわいいのがたくさん出来ました。
そして、次はマスク入れを作りました。
食事の時やマスクを外さなければいけない時に入れてもらってます。利用者さんは自分から進んで入れて管理されている方もおられます(*^^)v
いろいろ大変ですがお互いに協力して楽しみましょう‼