社協のたまり場ブログ
○各拠点の取り組み ○各拠点担当者のこと ○社協のイベント |
|
2019年12月31日 11:58
2019年12月22日 13:43
こんにちは(*^^*)
びわの木、吉村です。
12月20日金曜日に冬の地域食堂を開催しました。
師走の忙しい中たくさんの地域の皆様が参加して下さいました。
本年も地域の皆様には、びわの木のいろいろな行事やお願いにご協力を頂き、一年が過ぎようとしています。
本当にありがとうございます。
びわの木職員一同とても感謝しています。
それでは最初はプレゼント作りです。利用者の皆さんにイラストを貼るのを手伝ってもらいました。
そして、冬の地域食堂のメインはいつも焼肉ですが今回は選択メニューとして、鮭のホイル蒸しがありました。多いのは断トツ焼肉でした。皆さん、力つけてくださいね〜‼
いつもの様に利用者さんの「頂きます」の挨拶で食事開始です(^O^)/
さて、いよいよ始まります
びわの木職員用意はいいですか?……いいよー
名コンビ?サンタさんと相棒さんです。司会宜しくお願いします。
クイズに答えた人から、ワクワクボックスの番号を引き当てプレゼントが当たります。
クイズはとても楽しいもので40人分用意してあります。
プレゼンターはトナカイさん達です。
クイズで笑って、プレゼントでまた笑顔でした。
手作りのパフェも頂き最後は、サンタさんのピアニカに合わせて「一月一日」皆さんで大合唱しました。
声を出すって良いことですね。気分もスッキリ‼
今年最後の地域食堂も終わりました。利用者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様お世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
2019年12月04日 18:43
2019年10月31日 16:07
皆さん、こんにちは!(^^)!
びわの木、吉村です。
10月25日金曜日、秋の地域食堂を開催しました。
爽やかな秋晴れとはいかず、♪大島は今日も雨だったあ〜(^^♪
でも、利用者さんも地域の方もとてもお元気でにぎやかです!そして職員も……
半年ぶりの地域食堂でしたが、和やかな雰囲気で始まりました。
今回は『知力!体力!底力‼で令和元年をのりきろう。びわの木ミニ運動会』をテーマにホールと二つの和室で3グループに分かれて、脳トレや体を動かすレクリエーションなどで競い合います。3グループは紅白に分かれてます。最後に集計します。結果はどうなるのでしょうか????
まずは恒例の手作りのお弁当です。秋の味覚満載です。
栗ご飯、柿なます、リンゴを使った白和え、ぶどう、みかん、そして牛肉のしぐれ煮、鯛の煮付けなどなど……
食事をする前に口腔ケア体操です。
献立の紹介です。お疲れ様です!
「頂きます」の利用者さんの声とともに食事開始です
ハロウィンの仮装……笑顔似合ってます。私は誰でしょうか
サザエさん体操で準備です。
ミニ運動会開始です
和室1……牛乳パック積みです。かなりの腕前、職員も真剣です。
ホール……魚釣りゲームです。たくさんの魚を手作りの釣り竿で釣っておられます。にぎやかです。
和室2……豆つかみです。隣のにぎやかな声を聞きながら落ち着いてつかむのは大変です。がんばれー
ミニ運動会の裏の厨房ではおやつ作りです。ボランティアの大道さん、鯛の煮付けもおいしかったです。ありがとうございます
和室1……数字合わせが始まりました。40までの数字の上にペットボトルのふたの数字を合わせます。
ホール……棒サッカーです。血圧が上がらないかと心配するほど白熱してます。
和室2……ハエたたきです。隣の声に負けず頑張ってます。地域の方がこれおもしろいなあと楽しくされているのがありがたいです。
最後は全員がホールに集まり輪になって紅白に分かれて、ひもの輪くぐり。内容をしらされてなかったので赤のリーダーは小さな輪で細い人しかくぐれそうになさそう?
白は大きな輪でどんな人もくぐれそうです。
紅白の勝ち負けもどうでもいいみたいです。
体を動かしてたくさんの人と笑い合って楽しみました。
大学いもがのったアイスクリームもおいしかったです。
これからも、びわの木を宜しくお願い致します。
2019年08月03日 13:00
皆様こんにちは!(^^)!
びわの木吉村です。
7月26日金曜日2ヵ月ぶりにびわカフェを開催しました。
今回は介護普及センターの出前講座をお願いしました。
音楽療法士の松山智恵先生をお迎えして、懐かしい歌や鈴、鳴子などの楽器を使って楽しく体を動かしました。
腕が伸びてますね〜(*^^*)
松山先生の楽しくてパワフルで癒される話しかけで皆さんの顔も笑顔になり、身体も動きます。
よさこいを鈴で…どっこいしょ
松山先生とびわの木職員の踊り………一番盛り上がりました(*^^)v
最後はしゃぼん玉で、子供の頃遊んだ気持ちを思い出して気持ちがやすらぎました。
利用者の皆さんも楽しかった〜。良かった〜〜。と
笑顔いっぱいでした。
松山先生楽しい時間をありがとうございました。